Quantcast
Channel: 最強の超健康法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 40

交通行政と医療行政

$
0
0
今日、前回の汚名を返上すべく二種免許の学科試験を受けた。そして首尾よく合格。まあ、それほどのことではないが、一応は解放感を味わうのに、私の場合はおもいっきり走って、おもいっきり汗をかいて、その後に味わうビールがそれをもたらしてくれるので、日曜日の定番コースの市のジムに。

そのパターンは、1回目は始め時速6キロからスタートして5分毎に1キロずつ上げて行き、つまり6,7,8,9キロとし、後の5分×2は10.5キロと12キロで走る(その後3分のクールダウン。30分というのは使用ルールなので。傾斜角は3度)。それで4.6キロのランで、約330キロカロリー。

それから15分程のストレッチをやると、汗が1リットル程吹き出る。そして2回目は時速7.5キロからスタートし、1.5キロ刻みで7.5分毎に上げて行く。さすがに最後の12キロでの7.5分はきつく、調子がイマイチの時は5分で切って後の2.5分は10.5キロに落とすのだけれど、今日は調子が良く、12キロで走り通した。それで5キロを少し越えたランで、約360キロカロリー。

そして1回目と同様にその後、15分のストレッチをすると、又もや1リットル程の汗が吹き出る。都合、2キロの体重ダウン。これが私のジムでのパターン。

まだ、こちらに来てアウトドアのランはしていないが、犀川の土手沿いにクッション材を引いて、さらには1キロ毎の目印もあるという絶好のランニングコースがあるらしいので、今度の日曜日はそれを走る予定。これまで通り10キロで。

ここまでで1時間経過し、少々疲れているのでこれにて。表題のテーマに触ることもできず、ご勘弁。私のトレーニングメニューのご紹介でした。次回は今回の資格試験で思った先のテーマを。でも何故誰もこの事に触れないのか、不思議。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 40

Trending Articles